枝豆収穫祭生長1

種蒔きから1週間が経ちました。高温とカラ雨の影響で心配しましたが、芽が出て来たようです。雨が欲しいですね。

 

枝豆の生長は早いので、楽しみにご覧ください。

024.JPG 025.JPG

農業体験王国きみつ稲の生長10

田植えから8週間が経ちました。追肥(穂肥)をやりました。有機肥料がたっぷり入った「NKマイルド」を2袋(40?)を撒きました。

暑さも和らいできましたし、穂が出るのを待ちたいですね。

026.JPG 027.JPG

枝豆収穫祭種蒔き

本日、10月に行われる枝豆収穫祭の種蒔きを行いました。榎本顧問によるスペシャルな機械によって行われました。

最近の高温は枝豆にとっては良い事ではありませんので、一雨欲しいところですね。

007.JPG

農業体験王国きみつ稲の生長8

田植えから6週間が経ちました。稲の分げつも目標まで進み、(分げつとは、3?5本ぐらいで植えた稲が成長と共に株が増えていくことで、諸説ありますが1株25本ぐらいが良いとされます。)中干しに入りました。中干し(なかぼし)とは、田から水を干し、根張りを良くし、分げつを抑えます。その他もろもろの効果があります。梅雨も明け、高温に気を付けながら管理をしていきます。

001.JPG

枝豆収穫祭耕起

今年も枝豆収穫祭を行います。最初にプラウにて土起こしです。これをすることで土を返し、酸素を行き渡らせ、水を浸透しやすくします。なかなか無い機械ですよ。

016.JPG