農業体験王国きみつ稲の生長8

田植えから6週間が経ちました。稲の分げつも目標まで進み、(分げつとは、3?5本ぐらいで植えた稲が成長と共に株が増えていくことで、諸説ありますが1株25本ぐらいが良いとされます。)中干しに入りました。中干し(なかぼし)とは、田から水を干し、根張りを良くし、分げつを抑えます。その他もろもろの効果があります。梅雨も明け、高温に気を付けながら管理をしていきます。

001.JPG

枝豆収穫祭耕起

今年も枝豆収穫祭を行います。最初にプラウにて土起こしです。これをすることで土を返し、酸素を行き渡らせ、水を浸透しやすくします。なかなか無い機械ですよ。

016.JPG

 

農業体験王国きみつ 田植え

本日、君津市糸川地先で「農業体験王国きみつ」の田植えが行われました。

早朝から会場準備の様子。

001.JPG

10時より開会式が行われました。最初に鈴木会長よりごあいさつです。

003.JPG

今年も多くの方の参加がありました。

002.JPG

鈴木君津市長も応援に駆け付けて下さいました。

004.JPG 006.JPG

毎年参加して下さる石井千葉県議。手慣れたものです。

007.JPG

多くの参加者の皆様。漏れた方はスミマセン。

008.JPG 009.JPG

012.JPG

013.JPG

014.JPG

015.JPG

017.JPG

018.JPG

019.JPG

終了後には、田舎弁当(有料)と味噌汁(無料)で昼食です。一仕事した後ののんびり感が良いんですよね。

021.JPG

020.JPG

田んぼはこんな感じです。これから収穫まで、生長を追っていきますので楽しみにご覧ください。

022.JPG

小糸小田植え

本日、小糸小学校の田植えが行われました。好天に恵まれ、順調に行われました。

まずは、線引きです。手植えの為、線を引きます。結構大変な作業です。

003.JPG

苗は久保副会長によって育てられました。良い苗です。

002.JPG

青木校長先生と鈴木会長のあいさつから始まりました。

004.JPG

005.JPG

農業事務所斉藤技師から田植えの指導が行われました。

006.JPG

さあ一斉に田植えの始まりです。

009.JPG

011.JPG

約1時間で田植えは終了しました。

013.JPG

 

農業体験王国きみつ 荒代(あらしろ)

25日に迫った農業体験王国きみつの田の荒代(あらしろ)を行いました。農家ではあらしろといいますが、乾いた田に水を入れトラクターで耕運します。ここ小糸地区でもほとんどの田では田植えを終えており、ここの田が最後(の方)になります。

001.JPG

三島ダムからの水を入れます。

002.JPG

こんな感じになりました。

003.JPG