種蒔きから2カ月が経ちました。大型の台風の接近で心配しましたが、大きな影響はなかったようです。枝豆も枝豆っぽくなってきました。
君津市認定農業者協議会公式ホームページ
種蒔きから2カ月が経ちました。大型の台風の接近で心配しましたが、大きな影響はなかったようです。枝豆も枝豆っぽくなってきました。
田植えから16週が経ちました。稲刈りも来週に迫ってきました。台風が直撃しそうですが、何事もないことを祈るだけです。
種蒔きから55日が経ちました。小さいですが枝豆がなってきたようです。収穫祭まであと1か月。育ってほしいですね。
田植えから15週が経ちました。先日の雨と、稲穂の充実により稲穂が寝てきました。コシヒカリは倒伏に弱いという性質があるのでやむをえませんが、稲刈りまであと2週間、もう少しですので踏ん張ってほしいですね。
種蒔きから50日が経ちました。今日も雨が降って恵みの雨となりました。葉も旺盛で、土が隠れるほどになりました。そしてやっと花が咲きました。これがやがて実となり枝豆になるのです。
田植えから14週間が経ちました。只今小糸地区では稲刈り真っ最中ですが、ここ農業体験王国では田植えが遅かったことでやっと穂が黄色くなり始めました。稲刈りまであと3週間になりましたね。
種蒔きから45日が経ちました。先日の雨で生き生きとしてきたようです。雑草が伸びて来たので、草取りを行いました、
田植えから13週が経ちました。ここの地域では、早く田植えをしてある田んぼでは稲刈りが始まってますが、この田んぼでは、穂が実り、充実期を迎えたところです。稲刈りまで1ヶ月を過ぎました。良い出来です。(きれいな絨毯が敷かれているようです。)
種蒔きから40日が経ちました。とにかく雨が降らないので降ってくれと願うばかりです。
種蒔きから1カ月が経ちました。雨が降らないので生長が少し遅れてるような気もしますが、畝上げを行いました。これは枝豆間の雑草を除去すると同時に、畝(うね)を上げて根張りを良くします。新しい機械によっての作業です。こんな感じになりました。違いがわかりますか?