本日も朝から良い天気に恵まれ、絶好の枝豆収穫祭日和となりました。
早い人は2時間も前から並ぶほどです。
鈴木会長と武次君津市副市長の挨拶で開始です。
本日も多くの人たちに参加いただきました。
大盛況のうちに終了となりました。
来年も行っていこうと考えていますので、来年以降も多くの皆様のお越しをお待ちしております。ありがとうございました。
君津市認定農業者協議会公式ホームページ
本日も朝から良い天気に恵まれ、絶好の枝豆収穫祭日和となりました。
早い人は2時間も前から並ぶほどです。
鈴木会長と武次君津市副市長の挨拶で開始です。
本日も多くの人たちに参加いただきました。
大盛況のうちに終了となりました。
来年も行っていこうと考えていますので、来年以降も多くの皆様のお越しをお待ちしております。ありがとうございました。
本日、枝豆収穫祭1日目が行われました。早朝より準備に取り掛かりました。開始2時間前から並ぶ人も見られました。
オークラアカデミアパーク、地元市宿自治会、JA味楽囲直売所を初め、多くの出店もありました。卵の掴み取りも人気です。
今日も多くの参加者が訪れました。名シーンをどーぞ。
本日は多くの皆様にご参加いただきました。
明日2日目も、まだまだ枝豆がございます。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
が、無くなり次第終了とさせていただきます。
枝豆収穫祭が13日(日)、14日(月祝)に迫ってきました。天気の方も良い天気になりそうな予報で何よりです。
前日の今日は駐車場作り。多くのお客様をお迎えするにあたり、広く駐車場を確保してあります。
もう一度おさらい。
日時:10月13日(日)、14日(月祝) 10時開始 15時終了
場所:君津市市宿地先。(ナビで来る方は君津市市宿6で検索してみて下さい。)
ルール:1メートルの荒縄を1本1000円で買い、それを枝豆を根ごと抜き葉を付けたまま丸えるだけ持っ
て帰れるというものです。普通に取れば1000円以上は採れるので、みんなチャレンジしてね。(ずるしち
ゃダメだよ!)家族で1本だけでも良し、1人1本買っても良し。
当日は、他に農産物の直売や卵の掴み取り、オークラアカデミアパークホテルの特製カレーも販売されま
す。1日楽しんでくださいね。
フォトコンテストのお知らせ:この枝豆収穫祭の模様を写真に撮り申し込むと、入賞者には豪華な農産物
がもらえるよ。詳しくは会場のスタッフに聞いてね。
軍手と長靴があると便利ですよ。
当日は混雑が予想されます。枝豆は多く用意してありますので、午後の来場がお勧めです。楽しい催しな
ので、楽しみながらお越し下さい。
台風も逸れたみたいで、無事に収穫祭が迎えられそうです。この日は役員みんなで草刈りを行いました。
同時に、農業事務所の人たちにより、「ちばエコ」の審査も行われました。これは慣行栽培より農薬と化学肥料を2分の1で栽培するという千葉県が認証する制度で、ここの圃場では毎年認証されています。やっぱり農薬は少ない方が良いですよね。
枝豆も順調に育ってますよ。だいぶ実が入ってきました。
本日、君津市役所において「学校給食用小糸在来及び米穀の寄付採納に係る贈呈式」が行われました。これは、君津市内の小中学校で食べる学校給食へ、小糸在来枝豆とコシヒカリを1日分寄付するというものです。
小糸在来愛好クラブと君津市農業協同組合と君津市認定農業者協議会から小糸在来枝豆250kgの贈呈です。
君津市認定農業者協議会と君津市農業協同組合とJAきみつ君津市稲作部会からコシヒカリ610kgを贈呈しました。前にいるのは小糸小学校の生徒と消費者代表の方です。このお米は先の農業体験で採れたお米を寄付しています。
小糸小学校の生徒による米作りの感想の発表です。
最後は参加者みんなで記念撮影です。
種蒔きから2か月半が経ちました。順調ですね。枝豆も徐々に膨らんできました。後10日もすれば十分実るでしょう。
今年も枝豆収穫祭が行われます。
主催:君津市認定農業者協議会
共催:JAきみつ、宿場風の会、オークラアカデミアパークホテル、君津市役所
日時:10月13日(日)・14日(月祝) 10時から15時まで 小雨決行
場所:君津市市宿地先 (地図を書く技術が無いので、市宿6でナビで検索してみてね)
ルール:参加費1000円で荒縄と交換します。その荒縄で枝豆を、葉を付けたまま縛れるだけ持って帰
れます。(ズルしちゃいけないよ!)
注意:軍手や長靴があるといいね。
フォトコンテストのお知らせ:枝豆収穫祭当日の模様を写真に収め応募すると、入賞者には豪華な景品
がもらえるよ。皆さんの参加をお待ちしています。(詳しくは会場のスタッフに聞いてね。)
当日は、農産物の販売や卵の掴み取り、枝豆の試食コーナーもあるよ。
本日、小糸小学校の稲刈りが行われました。前夜の雨により危ぶまれましたが、なんとか行うことが出来ました。
本日、農業体験王国きみつの稲刈りが、秋晴れのもと盛大に行われました。多くの参加者が来場してくれました。
開会式の模様。
いよいよ稲刈りです。君津市長を初め、来賓の皆様。
参加者の皆様。子供の写真が多いのはご愛嬌で。
手で刈った稲をコンバインで脱穀します。危険を伴うので、農家の皆さんが行います。
脱穀した籾をタンク(これをグレンコンテナという)に移して運びます。
終了後には田舎弁当で昼食と、新米の掴み取りを行い、終了しました。
いよいよ稲刈りが2日後に迫ってきました。台風の影響も(見た目には)無く、順調に育っています。
稲刈りは田植えに来た人しか出来ませんが、天気も良さそうなのでお越しをお待ちしております。
尚、同時開催の農業の夢を繋ぐ、フォトコンテストの参加者は稲刈りの参加者以外の方でも気軽に参加できます。フォトコンテストは、この田植え、稲刈り、10月に行われる予定の枝豆収穫祭の写真を応募し、入賞者には豪華な景品が当たります。奮ってご応募ください。応募の仕方は会場にてご案内します。