枝豆収穫祭の耕運

10月12日、13日に予定されている枝豆収穫祭の畑の耕運を行いました。大型のトラクターに、深く土を起こすことが出来るプラウで耕運しました。これは通常よりも深く20センチぐらいのところの土を掘り、酸素を入れることで土がよみがえります。ダッシュ村でもやってましたね。

015.JPG 018.JPG

農業体験王国きみつ田植え

農業体験王国きみつの田植えが行われました。

早朝より準備です。

050.JPG

052.JPG

054.JPG

056.JPG

セレモニー。鈴木会長と君津市長のあいさつ。

058.JPG

060.JPG

さあいよいよ田植えの開始です。

062.JPG 064.JPG 066.JPG 068.JPG 070.JPG 072.JPG 078.JPG 082.JPG 084.JPG 086.JPG 090.JPG 092.JPG 098.JPG 100.JPG

終了後にはみんなでお弁当を食べて、終了となりました。

096.JPG

小糸小学校の田植え

本日、小糸小学校の田植えを行いました。手で植えるので、みんなで線引きです。結構大変な作業です。

001.JPG

校長先生の話から。 002.JPG

農業事務所の石井技師から田植えの仕方を説明されました。

003.JPG

いよいよ田植えです。位置についてヨーイドンてな感じかな。

005.JPG

20アールの田んぼは見る見る間に植えられていきました。

006.JPG 007.JPG

008.JPG

012.JPG 011.JPG

014.JPG

わずか1時間の田植えで、あっという間に植えられました。ちょっと曲ってるのはご愛嬌です。

肥料・代掻き・草刈り

いよいよ土曜日に迫ってきました田植えですが、明後日行う小糸小学校の田植えの田といっしょに、肥料をやり、トラクターで代を掻いて(耕運すること)、草刈りを行いました。苗も良い具合に生長しています。

033.JPG

まだ間に合います。

農業体験王国きみつへの参加申し込みですが、まだ余裕がありますので募集されてます。応募方法は先の新着情報を見て下さい。

 

10日後に迫った田植えのたの代掻きを始めました。(要は水を入れてトラクターで耕運することです。)いよいよ始まりました。

059.JPG

5月1日に種まきをした苗も順調に生長しているようです。

056.JPG