ブログ
君津市認定農業者協議会20周年記念祝賀会

きみつ枝豆収穫祭2日目
朝から天気が心配されましたが、予定を早めて始まりました。農産物の直売等は、縮小して行われましたが、ホテルオークラアカデミアパークの牛スジ丼は行われました。美味しかったです。
本日の愉快なお客様たち。
本日のきみつ枝豆収穫祭2日目は、13時をもちまして悪天候のため終了になりました。ありがとうございました。
きみつ枝豆収穫祭1日目
本日、きみつ枝豆収穫祭が行われました。台風19号の影響も心配されましたが、朝から晴天に恵まれ、開催することが出来ました。
早朝より準備の模様。
地元、市宿宿場の風のみなさんの農産物直売。
JAきみつ味来囲直売所からの直売の模様。大盛況だったようです。
開会1時間前のお客さんの様子。早くも行列が出来てます。
いよいよ開幕です。愉快なお客様たちのご紹介。
本日は多くのお客様にお越し頂き大盛況のうちに終了することが出来ました。ありがとうございました。また、快く写真撮影に応じて頂いた皆様に感謝申し上げます。
明日の天気は心配でありますが、まだ中止の決定は下しておりません。おおよそ1000名様分の圃場が残されております。天候の悪くならないうちにお越しいただくことを願います。枝豆が無くなり次第、または悪天候になり次第、このイベントは中止します。(小雨は決行の予定です。)
明日は枝豆収穫祭です
明日は、きみつ枝豆収穫祭です。
日時:10月12日(日)、13日(月)の2日間です。10時開始、15時終了です。
場所:君津市市宿地先。近くに多数の看板あり。気を付けてきてください。
(詳しくはホームページ上に出てます。)
ルール:1000円の荒縄を買う。1人で数本買うも良し、家族で1本でも良し。
その荒縄で、根と葉を付けたままの枝豆を結べるだけ持って帰れるというルールです。
葉を落として結ぶ方もいますので、間違えないで下さい。
みなさん、ルールを守って来年以降も出来るようにご協力ください。
尚、台風19号の影響で、天気が心配されます。13日は中止になる可能性もございますので、出
来るだけ12日に来ることをお勧めします。12日でも、午前中は混雑することが予想されます。枝豆
は充分用意してありますので、余裕のある方は午後のご来場をお願いします。
小雨決行しますが、中止の場合は当ホームページ新着情報にてお知らせします。当日朝、ギリギ
リまで決定が下されないこともあるとは思いますが、ご了承願います。
本日、きみつ枝豆収穫祭の準備を行いました。
駐車場も完備してます。かなり大きなスペースです。
受付会場も上り旗でバッチリ目立ちます。
トイレも3室揃えました。
きみつ枝豆収穫祭草刈り
先日の台風の被害も最小限に収まり、本日圃場の周りの草刈りを行いました。約2時間の草刈りでしたがきれいになりました。
枝豆収穫祭は、10月12日(日)、13日(月)です。
台風19号が気にはなりますが、なんとか天気もってほしいですね。
台風でちょっと斜め向いてますが、枝豆の方は順調です。あと4日でさらに実が充実しそうです。
草刈り終了後の団欒。(お茶タイム。)
学校給食用米穀の寄付採納に係る贈呈式
本日、君津市役所において、学校給食用米穀の寄付採納に係る贈呈式が行われました。
これは毎年行われていることで、今年で8年目になる行事で、君津市認定農業者協議会が主催する農業体験王国きみつや小糸小学校の米作り体験で収穫したお米13俵(白米で600kg)を、君津市の小中学校の給食用のお米として寄付することです。13俵は君津市内の小中学校で使われる1日のお米の量です。
君津市の教育長にお米を渡す小糸小の児童と校長先生と消費者代表の方(隠れている方)と当協議会鈴木会長と君津市稲作部会黒川会長とJA鶴岡経済部次長
小糸小の児童による米作り体験の感想の発表。
最後はみんなで記念撮影。
枝豆の生長11
種蒔きから75日が経ちました。雑草が生えてきましたが、それ以外は順調です。
枝豆収穫祭まであと2週間です。